Ubuntu12.04 LTSでのプリンタ設定メモ
Published on
Ubuntuで毎度困るのがプリンタ設定
本当は入れたパッケージリストとか設定周りを記事にして共有すればよかったなーと思ったんですが、
アレコレやってるうちにカオスになりつつあり、せめてプリンタ周りだけでもちゃんと書いておこうと思った次第です。
Ubuntu、というかLinuxでプリンタ設定するの以外と骨が折れますよね…
と思ってたんですが、意外に簡単にできました!いやーこのあたりも着実に改良されてますね。嬉しい限りです。
設定画面の起動
さて設定なんですが、今回はネットワークプリンタです。
その前に注意点を。デスクトップがUbuntuの方は問題ないのですが、私はcinnamonをつかってまして(Linux Mintのデスクトップでしたっけ)、そこまでUnityが嫌いかと言われえば「ええ、まぁ」という感じで。
で、cinnamonをお使いの方は、どうやらプリンタ設定ユーティリティにバグがあるらしく、「設定」→「プリンター」からマネージャを起動すると、下のような画面が出てネットワークプリンタが検索できません。
ufwをdisabledにしてても出るのでここがバグのようです。その場合、ターミナルからマネージャを起動すると良いそうです。
$ sudo system-config-printer
これで起動する印刷ウインドウからプリンタを追加しましょう。そうすれば問題がありません。Ubuntuデスクトップの方はそのままプリンタマネージャで設定できると思います。
古いプリンタのドライバの問題を解決する
これでプリンタは検出されますが、推奨のドライバを入れても何か変なスクリプトが印刷されちゃうことがあります。
そんなときは、プリンタ側のエミュレーションモードを確認して、それに対応したドライバにすると上手く行くようです。
私の会社にあるKyocera Mitaの古めの画面を参考として。
画面では「PCL6」ってなってますね。他のメーカーのプリンタはどうなってるかはちょっとわかりませんが…。
で、Ubuntu側ではドライバはGeneric(推奨)を選択、モデルはtext-only(推奨)となってますが、これをエミュレーションに合わせると印刷が上手く出るようです。
もしプリンタ設定で困った際の参考になれば。ニッチ過ぎますがw
コメントを投稿する
このブログについて
エントリの70%は備忘録とメモで構成されています。
そのためやや実験的な要素が含まれる場合がありますが、基本的に自分でやったことしか書いてません。
ご意見・ご要望があればTwitterでご連絡下さい。
@sugimoto1981
最近投稿された記事
カテゴリー
カレンダー
<<
2018年 4月
>>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30